News
FAQ Search icon_logout FAQ View
 
Subject : 
画面が映らない(VE066)
 
Description : 
DVIケーブルを延長する用途で購入しました。
事前にPCとモニター両方に別のDVIケーブルを使用して映像が映ることを確認してからVE066を取り付けています。
しかし、映像がまったく映りません(No signal)

他のPCに接続したところ、問題なく表示したので製品の故障とは考えにくいです。
このような事例は過去にありましたでしょうか?
 
Solution : 
以下、VE066の仕様にて利用できないケースがありますため、ご参照いただきますようお願いいたします。

VE066はトランスミッターとレシーバーの各ユニットがモニターやソース機器からの給電を利用して、信号変換するチップを起動する仕組みの製品となります。
ノートPCなど省電力の機器や、DiplayPort変換アダプターを使用してVE066と接続した場合、VE066が起動に必要な電力を利用できず、起動できなくなる制限がございます。
省電力によって起動できない場合は、光変換HDMIケーブルでも同様に電力不足にて起動できないケースがあるため、ACアダプターにて給電する形式のエクステンダー(例・VE601など)をご利用されることを推奨します。

DisplayPort変換アダプターなどで外部給電ができる製品であれば表示できる可能性がありますが、使用する機器構成によって必須となる電力が変動するため、動作できる機器のご案内ができかねることをご容赦いただきますようお願い申し上げます。

(2020年12月18日作成)
 
Related FAQ : 
PC進入休眠模式導致US3342卡住
ネットワーク機器接続経由での延長はできるか?(UEH4002A)
過去互換性について(UEH4002/UEH4002A)
Bezel X install problem
Bezel X安裝問題
 

Was this information helpful? Y   N  
Any commend for this FAQ? 
Thank you for your valueable comment!!!!
 
If you need more assistance, please click the button on the right (Ask Question) and one of our experts will help you