News
FAQ Search icon_logout FAQ View
 
Subject : 
最大解像度(CE924)
 
Description : 
CE924の最大解像度はいくつまでですか?
 
Solution : 
モニターの台数によって変わります。

ロングリーチモードで最長150mのときの最大解像度
1台のモニター利用時 : 1080p
2台のモニター利用時 : ともに720p

通常モード(工場出荷設定)で最長100mのときの最大解像度
1台のモニター利用時 : 4K30p
2台のモニター利用時 : ともに1080p


(参考)

■CE924で対応している解像度
シングルモニター使用(1台モニター利用)時に、通常モード(工場出荷設定)で最長100mまでで利用できる解像度は以下の通りとなります。

720 X  400   70 Hz
640 X  480   60 Hz
640 X  480   67 Hz
640 X  480   72 Hz
640 X  480   75 Hz
800 X  600   56 Hz
800 X  600   60 Hz
800 X  600   72 Hz
800 X  600   75 Hz
1024 X  768   60 Hz
1024 X  768   70 Hz
1024 X  768   75 Hz
1280 X  800   60 Hz
1440 X  900   60 Hz
1280 X 1024   60 Hz
1280 X 1024   75 Hz
1400 X 1050   60 Hz
1680 X 1050   60 Hz
1600 X 1200   60 Hz
1920 X 1080   60 Hz(推奨解像度) / ロングリーチモードを使用した場合の最大解像度
----------------------------
1920 X 1200   30 Hz
1920 X 1440   30 Hz
2048 X 1152   30 Hz
2048 X 1536   30 Hz
2560 X 1600   30 Hz
2560 X 1920   30 Hz
2560 X 2048   30 Hz
3820 X 2160   30 Hz
4096 X 2160   30 Hz

1920×1200以上の解像度はCE924内でスケーリングで映像信号を変換させています。
映像信号変換が発生するため、追従性がCE920と比べて操作時に遅延を感じることがございます。


デュアルモニター使用(2台モニター同時利用)時に、通常モード(工場出荷設定)で最長100mまでで利用できる解像度

720 X  400   70 Hz
640 X  480   60 Hz
640 X  480   67 Hz
640 X  480   72 Hz
640 X  480   75 Hz
800 X  600   56 Hz
800 X  600   60 Hz
800 X  600   72 Hz
800 X  600   75 Hz
1024 X  768   60 Hz
1024 X  768   70 Hz
1024 X  768   75 Hz
1280 X  720   60 Hz/ ロングリーチモードを使用した場合の最大解像度
----------------------------
1280 X  800   60 Hz
1440 X  900   60 Hz
1280 X 1024   60 Hz
1280 X 1024   75 Hz
1400 X 1050   60 Hz
1680 X 1050   60 Hz
1600 X 1200   60 Hz
1920 X 1080   60 Hz(推奨解像度)


■技術補足

1. EDIDの取り扱い

CE924はモニターのEDIDは取得せず、CE920内蔵のEDIDをPCへ伝送する仕組みとなっています。
PCにCE920を選択すると「ATEN_DP」というモニターとして認識されるようになっております。

使用されるモニターによっては「モニターが対応している解像度が選択できない」「非対応の解像度が選択できてしまう、選択すると表示乱れの原因となる」ことがございますため、ご注意ください。



2.モニターの認識タイミング

以下の条件を満たした時に、PCがCE924に対してEDIDの問い合わせをすると取得できます
・ローカルユニット、リモートユニットがツイストペアケーブルで接続されていて、起動準備が完了している
・リモートユニットに1台以上のモニターが接続されている

※CE924は疑似的にモニターを常時接続させるようにエミュレーションする機能はございません。



3. Cat5eケーブルを使用すると映像伝送に問題が発生します

Cat5e UTPケーブルを使用した時など、外部ノイズから影響を受けて通信が不安定な状況で強制的に使用した場合、まれにモニター名が「HDMI 18795」と表示されることがあります。
この場合は利用できる解像度を選択してもケーブルの品質が原因で映像伝送が出来ないことを確認しております。
Cat6 STP(フォイルシールド形式)以上の対ノイズ性能があるHDBaseT推奨ケーブルを使用し、安定した動作環境を構築されることを強く推奨します。



 (2022年3月25日更新)
 
Related FAQ : 
PoHとACアダプター同時に使って冗長電源として使用できるか?(VE2812AT/VE2812AUST)
UH3234 可否同时连接HDMI与VGA?
Why I see warning message on my KE Rx OSD said: Warning! IGMP Snooping Setting is incorrect
Bezel X install problem
Bezel X安裝問題
 

Was this information helpful? Y   N  
Any commend for this FAQ? 
Thank you for your valueable comment!!!!
 
If you need more assistance, please click the button on the right (Ask Question) and one of our experts will help you